喪服 泥黒染夏用・絽喪服として充分な品質を備えた定番道具としてならこれで充分です

喪服 泥黒染夏用・絽喪服として充分な品質を備えた定番道具としてならこれで充分です 喪服 泥黒染夏用・絽喪服として充分な品質を備えた定番道具としてならこれで充分です 喪服 泥黒染夏用・絽喪服として充分な品質を備えた定番道具としてならこれで充分です

◇商品名 駒絽 喪服 泥黒染 ◇商品内容 ・表地 五泉駒絽 絹100% 1反 680g(生地巾37.5cm) 泥黒染 ◇生地品質 喪服として充分な品質で織り上げられた高級生地です ◇色目 申し分のない黒色。

日本人の肌に合いやすい茶味の黒です。

◇お仕立て・紋入れ  泥染 古い書物によると,木の皮で染めた衣服を洗濯するため、田園の水に浸して置いたところ、落ち着いた色合いに染まったということから始まったと伝えられています。

大島紬に代表される染め技法の最高峰の一つであります。

さらに詳しくいいますと植物染料に含まれるタンニン酸と泥水に含まれている鉄分とが化合して絹繊維にタンニン鉄が形成されて、独特の渋い深みの在る茶色に染まります。

私は、最初単に泥の汚れがついてるだけだと思っていたのですが、ちゃんと科学的にも根拠があります。

また泥にも品質というのがあり粒子が細かくないと繊細な絹糸は、傷つけられることになります。

日本では、そのような絹の泥染めに適した泥がある場所は、奄美大島と京都の北部にのみあるといわれています。

また、糸はふっくらとした味わいとなり、シワがよりにくくなります。

手間がかかる 染色は、テーチ木染めと泥染めの繰返しです。

テーチ木染めは、まずテーチ木(車輪梅)の幹と根を小さく割り、大きな釜で約十四時間煎じます。

こうして出来た茶褐色の液汁で生地を染めます。

およそ数十回も繰り返して染めるうち、テーチ木のタンニン酸によって糸はしだいに赤褐色に変っていきます。

泥染めテーチ木の液汁で染められた生地は、泥染めで三〜四回泥染めをします。

次にまた、テーチ木で染めて、また、泥染めで染めるという繰返しでテーチ木のタンニン酸と泥の鉄分とが化合して、糸はやわらかくこなされ、決して化学染料では合成し得ない独特の渋い色調に染めあがるのです。

安心の証 生地は、通産局長賞を受賞した丹後縮緬です。

シボが高く厚めのがっしりした風合いです。

目方も950gと軽く着用することを考えたとき 重さを感じさせません。

安心の証JIS工業規格にも合格しております。

  • 商品価格:55,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0